くりカボチャ日記

無断転載しないでください。

英語と敬語

 「英語には敬語はない」という話を聞いたことがある。

 英語を習いたての頃とかは、そうなんだと素朴に信じていた。

 日本語には敬語があり、小さなころから敬語を正しく使うことを家庭なり学校なりで教えられる。社会に出れば敬語を正しく使えることが当然とされる。一方で、学校で習う英語には、ていねいな表現などはあるものの、日本語の敬語表現にあたるものは存在しない。テレビなり映画なりで目にするアメリカ人を主とした外国人は陽気でフレンドリーで、敬語とかを使うかしこまった世界とは無縁に見える。敬語にうんざりしている我々には、そんな英語がどれほど魅力的に見えたことか。

 だが、敬語がないからといって敬意を表現する必要がないわけではない。

 英語圏なり海外では、職場で上司や取引先などと話をするときに気を遣ったりする必要がないのか? たぶん気を遣わなくてなならない場面とかもあるだろう。たとえば、アメリカ系の会社とかでは上司の存在は絶対だ。オフィスで働くアメリカ人がどれほど上司におびえながら毎日仕事をしていることか。日本のよくある会社みたいに上司に議論をふっかけるとか、まずありえない。彼らは、自分の職場での存在は上司の一存に掛かっていると思っている。そんな上司に気を遣わないわけがない。

 では、どうやって敬意を表現するのか。

 日本で暮らしている我々は、日本でのコミュニケーションでどうやって敬意を表現するのか知っている。敬語はおそらくその大きな割合を占める。敬語を使っていれば、表面的にはお互いを尊重しあっているように見える。すくなくとも日本語コミュニケーション環境ではそのように扱われる。

 だが、英語にはそういう便利な表現法が残念ながら存在しない。

 なので、ひとつの方法として、英語では気を遣っていることをじかに表現する。たとえば、「いまお忙しいと思いますが、ちょっと質問とかしても気になったりしませんか?」といった感じだ。前段が長ければ長いほど気を遣っている割合が大きいように聞こえる。日本語でもそうやって相手に気を遣う表現をする場面もあるだろうが、我々は敬語でもっとスマートに敬意を表現する術を知っている。だが、敬語がない英語で敬語のような雰囲気を出そうとするならば、方法はこれしかない。

 もうひとつの方法は、まあ日本でもあるだろうが、単純にゴマすりをすることだ。上司に明るく話しかける。やたらほめる。上司への返事はいつもポジティブ。好意を持っていますよという気持ちを表現するわけだ。ただ、敬語がない分、英語圏の人たちのするそれはかなり露骨だったりもする。

 どちらも、敬語のようにテクニカルに処理できるものではない。言葉や文化への理解度が試される。日本語の敬語にはそういう面は薄い。テクニカルに処理できる。そういう意味で、敬語というものは実によくできている。